DWE 2nd week:Play Along! のおもちゃと Sing Along! のCDを開封&取り込み

こんにちは。U.Oです。
1歳の育児と仕事が忙しすぎて今週は満身創痍でしたので、全然投稿できませんでした…
が、DWEは継続できています。( …といってもほぼかけながしですがw)

今週やったこと

前回更新から本日までは、主に以下のことをしました。

  • Welcomeバインダーの中身を読んでみる
  • Play Along! Disc 2 を開封
  • Play Along! おもちゃを開封
  • Sing Along! CDを開封&PCおよびスマホ取り込み
  • Sing Along! Disc 2 を開封

Welcomeバインダーの中身を読んでみる

セット一式が届いて、まずは組み立てと序盤のBDを観てみることを優先していたので、最初に確認せよとされているバインダーにほとんど目を通していませんでした、、

どこから始めたら良いのかというのが書いてある「ワールド・ファミリー・メソッド・ガイド」という見開きブックを読むと、ざっくりですが、0~2歳は「とにかくCD/BDをかけ流せ」「遊べそうならプレイアロングを使って遊べ」ということが書いてありました。

ゆっくり時間をかけて再生対象を増やしていくべきなのかなと思っていたのですが、そういう訳でもないのか…
それなりのペースでBDを開封していく方針で進めてみようと思います。

このガイドは、各ご家庭における今後の進め方の方針を決めるためにも、先に目を通しておくべきだなと思います。。

Play Along ! Disc 2 開封

2022/11/15 に、Play Along ! の Disc 2 を開封しました。

Disc1 と並べてみました

動画中に出てくるおもちゃのアイコンがパッケージに記載されており、親切な感じです。
Disc 1 との連続性は特に感じませんでした。
(うちの子はまだ動画を観ながらそれを真似て遊ぶのは難しそうだな…)

再生機器の字幕表示機能で英字幕を出せるので、大人向けの学習には字幕表示すると良さそうです。

Play Along !おもちゃを開封

せっかく Disc 2 を開封するということで、動画に出てきているおもちゃを子供に遊ばせてあげようと思い、一式開封してみました。
こちらも 2022/11/15 に開封しています。

ざっとこれだけのおもちゃが入っています(右真ん中は布おもちゃ箱)
とりあえず小物類を全部並べてみた

小物を、布製おもちゃ箱に入れて収納できます。
我が家の子供はそこからおもちゃをポイポイ取り出して遊んでいます。

大きめのボールも入っており、これは親子でボール遊びするのにとても良い感じでした。

空気入れ(非同梱)で空気を入れましたが、コツが要ります。
結構大きいボールができました。転がしあうのが楽しいです。

こんな感じで、小さめの人形から多段サイズのカップ、大きめのボールまで、そこそこの量のおもちゃがパッケージに含まれています。

うちはしばらくおもちゃを買う頻度が減りそうです。

Sing Along ! CDを開封&PCおよびスマホ取り込み

2022/11/17 には、Sing Along ! のCDをすべて開封し、全曲をスマホへ取り込み、常に聞ける状態にしました。

インポートした結果、曲数は 131 曲となりました。
Sing Along 以外にも CD は存在するため、今後またどこかのタイミングで残っているCDを取り込もうと思いつつ、これだけでもかけ流しには十分な感じはするので、今日のところはここまでにしておきました。

早速、子供の寝かしつけの際、抱っこしながらかけ流すというのをトライしてみています。

自分向けにも、一度 Sing Along の BD でなんとなく流れが分かっている曲を聴きこむことにより、耳が慣れていっているような気もします。何度か聞いた曲であれば、車の中で流していても自然とフレーズが出てくるようになるものです。
好きな曲を聴くのも良いですが、せっかくなのでしばらくは英語に集中してみようと思います。
2~3年後には妻や娘と英語で会話することを目指して…!!!

Sing Along ! Disc 2 を開封

11/19 に、Sing Along ! の Disc 2 を開封しました。

パッケージのアヒル3兄弟や、バースデイ関連のソングがメインのBDでした。
Disc 1 では比較的どの曲も同じフレーズをひたすら繰り返す印象があり、1つのフレーズを覚えればすんなり耳に入ってくる&口ずさめていた気がしますが、Disc 2 では、曲によってすらすら歌ってるものも出てきはじめたなという感触です。

子供から聞いてたらこれが聞き取れる&喋れるようになるのか…?
これが分かるのは数年後になりますが、引き続き頑張っていこうと思います。

ディズニー英語システムに興味を持たれた方へ

ディズニーイングリッシュ頑張り記を読んでいただきありがとうございます♪

もし本記事を読んで、ディズニー英語システムに興味を持たれた場合は、以下リンクから無料サンプルの申請が可能となっていますので、是非お試しを検討していただければと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です