DWE 8th week : Sing Along!Disc 9 を開封

こんにちは。U.Oです。
あけましておめでとうございます。

2022年も過ぎ去りまして、2023年が始まりました。
皆様は年の瀬、いかがお過ごしでしたでしょうか。

我が家は大晦日にはすき焼きをしようと決めておりまして、この日のために良さげな牛肉を用意していました。

左は株主優待の近江牛、右はふるさと納税の飛騨牛です
中身はそれぞれこんな感じ、近江牛が輸送に耐えられなかったようだ

今回もらった株主優待は、近江牛総合商社 さんから頂いたものです。
お肉と焼肉屋さんの割引券がもらえます。ただし、未上場企業のため、簡単には投資できない投資先だったりします。。
私は、未上場企業の株式を扱っている FUNDINNO さんから投資しました。
興味がある方はまずは登録からでも試していただくと、知見が広がるのではないかなと思いますので、一度下記バナーよりサイトを見てみて頂くのが良いかなと思います。

U.O
U.O

どちらのお肉も美味しかったです、ありがとうございました!

年越しの瞬間はどうしても年越しそばを食べたくなるのは私だけでしょうか…

そのままガスコンロで温めるだけのお蕎麦にネギと卵をトッピングして…
U.O
U.O

これでばっちり年を越せました。

今年も英語学習頑張っていくので、読者の皆さん、引き続きよろしくお願いします!

さて、以下本題です。

2022/12/26週(8th week)の記録

新規で取り組んだこと

  • Sing Along ! Disc 9 を開封

Sing Along!Disc 9 を開封

12/29 に、Sing Along ! Disc 9 を開封しました。

ミッキーの♪ジャグリング♪

Disc7,8に引き続き、サーカスにフォーカスした内容となっていました。
さすがにここまでくると、なんだろうこのサーカス推しは…と思う次第。

U.O
U.O

サーカスに出てくるようなキャラクターは、1歳の女の子に向いている感じではないんだよなぁ…

↑ なんて言っていてはダメですね。教材の使い方も親次第。

ちょっと考えましたが、Disc 7,8,9は映像ではなく、CD音源で聴かせていく方針にしてみるのが良さそうな気がしてきたので、次週からは Disc10以降を開封していきます。
映像と音源の両方があると、状況に応じて柔軟に学習計画を立てれるので良いですね。

子の進捗

好きな映像とそうでない映像の差がすごくはっきり出てくるようになりました。
今のところ、プレイアロングの Disc 3 と Sing Along の Disc 2 が大好きです。

例えばTVで何らかのコンテンツが流れているとして、その横でミッキーメイトでブルーレイを再生していると、何よりも優先してDWEの映像を見に来ようとします。

かぶりついています

こちら の記事で紹介したDWEポケットが家でも良い感じに使えていて、子の発達にも役立っている感じがします。
(映像を見るために、積極的に立っちしています)

私がもらったものと全く同じデザインのものは、期間限定の入会特典(先着5000名限定)でしたが、ワールドファミリークラブ(DWE購入時に加入できる会員)に入会すると、メンバーズサイトにて、同等の機能の無地のものを購入することができますので、その点はご安心(?)ください。

U.O 自身の進捗

今週は特段新しいことはしませんでしたが、子供にご飯をあげるときだったり、寝かしつけるときだったりに、Sing Along の CD をかけ流しして、その時に単語を残さず聴き取れているのかと、覚えているものに関しては口ずさむことを意識してみました。

U.O
U.O

ご飯をあげたり寝かしつけたりしてるとき、これまでは大したことを考えずにこなしていたけど、その時間に自分の聞き取り能力の把握と、「曲」と「映像中の情景の記憶」の紐づけの練習ができている気がします!
この進め方で良いかどうかは、積み重ねていって数年後に分かるはずや。

親も、「ながら」でできることをやっていけば、子供と一緒に英語力がついていることを信じて…
引き続き自分なりにインプットできそうなやり方で精進していきます。

ディズニー英語システムに興味を持たれた方へ

ディズニーイングリッシュ頑張り記を読んでいただきありがとうございます♪

もし本記事を読んで、ディズニー英語システムに興味を持たれた場合は、以下リンクから無料サンプルの申請が可能となっていますので、是非お試しを検討していただければと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です