DWE 10th week : Straight Play Disc 3 を開封 & イングリッシュカーニバルへ参加

こんにちは。U.Oです。

今週、ついに娘が2~3歩歩けるようになりました。
つたないヨチヨチ歩きですが、これがまたかわいい…
できることが増えると嬉しいものですね!

今週はハンバーグ類を食べに行くことが多い週でした。

みんな大好きびっくりドンキー!
値上げしてしまうマクドナルドさん… 倍ビッグマックの食べ収めです

最近我が家はびっくりドンキーにハマっています。
300g を注文した時の、このプレートいっぱいに広がっている感じが何とも言えません…
サラダに使われているマヨネーズはもはや麻薬。
ところで、びっくりドンキーって、正式な略称あるんですかねー。(ちなみに私はビクドン派)

マクドナルドのここ数年での値上げラッシュは悲しいなとも思いつつ、時代の流れで仕方ないのかなという気持ちもありつつ…
海外と比較しても、こんな安い値段で食べれる国は他になかったということを思えば、世界的に見て標準の水準になっていくということなのかもしれないですね…

さて、以下本題です。

2023/01/09週(10th week)の記録

気づけばDWEを開始して10週が経っていました。
早いような気もしつつ、まだ10週なんだと思ったりもしつつ…
1歳の誕生日でも感じましたが、子供関係の話題はそんな気持ちになることばっかりですね(*´ω`*)

新規で取り組んだこと

  • Straight Play Disc 3 を開封
  • ワールドファミリークラブのイベント~イングリッシュカーニバル~に参加

Straight Play Disc 3 を開封

1/12 に、Straight Play Disc 3 を開封しました。

ケーキを作り、誕生日を祝い…というディスクでした。

Sing Along ! から入ったこともあるのか、食いつきは Sing Along ! の ディスク 3 よりは弱い気がします。
子供にはやっぱり音楽付きで聴かせることができる Sing Along ! が向いてるのかな…と思う次第です。

ワールドファミリークラブのイベント~イングリッシュカーニバル~に参加

1/15 に、滋賀県彦根市で開催されたワールドファミリークラブのイベント、~イングリッシュカーニバル~ に参加してきました。

入り口のノボリです
しっかりとしたホールでのショーでした

Sing Along! に登場する曲を中心に組み立てられたミュージカルで、おおよそ1時間20分間の内容でした。

おそらく簡単な英語の組み合わせで構成していると思うのですが、ホール/音響の仕様もあってか、私はあまり英語を上手く聞き取れませんでした((;^ω^)
日本語だったら、ある程度マイクでこもった音も聞こえると思うんですが、このあたりがまだまだ英語に慣れていない証拠なのでしょうか…。
振り付けや全体の流れから、なんとなくお話の内容を理解することはできるので、英語を喋れないからと心配することはなさそうな気はします。

ストーリーについてあまり細かく触れるのはよろしくないとも思いつつ…
今回のショー「The Wishing Well」は、共通点を持つ人、そうでない人が強調された物語で、人によって好みが別れそうな内容でした。
ストーリーの大筋がどこかでわかるようになってたらより良いのになと思ったところでした。

子の進捗

今週も、平日の日中はほぼDWEかけ流しできました。

イングリッシュカーニバルはおおよそ車で1時間20分あたりの距離にありましたが、その間もミッキーメイトで動画を見たりしています。(というか、ミッキーメイトが無いと車ですぐ泣くので、もはや必需品と化しています。)
動画を気に入ってないと、片道1時間20分見続けることはできないと思うので、「集中して動画を見る、聴く」という点では、順調に慣れてきてくれているなと感じます。

英語の動画ばっかりかけているため、むしろ意識して日本のアニメ等を見せてあげないと…
日本語と英語のバランスをとらないとなーと思う今日この頃です。

U.O 自身の進捗

イングリッシュカーニバルの大筋は理解できましたが、それはあくまでもショーの流れで理解できた部分が大きく、英単語は半分くらい聴き取れたかな?というくらいでしたので、まだまだ耳が慣れてないのかなと思ってしまいました。
先にも書きましたが、こもったような音だとまた一段と難易度があがりますね。。

12月に参加したクリスマスイベントは床に座ってマイクを使わない形式で開催されていましたが、そちらの方がまだ聞き取れた気がします。
次はマイクを使用しない形式のイベントに参加して、自分の耳を試していこうと思います。

ディズニー英語システムに興味を持たれた方へ

ディズニーイングリッシュ頑張り記を読んでいただきありがとうございます♪

もし本記事を読んで、ディズニー英語システムに興味を持たれた場合は、以下リンクから無料サンプルの申請が可能となっていますので、是非お試しを検討していただければと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です