こんにちは。U.Oです。
今週はミスドやスタバと、カフェ大好き週間でした。
ミスドでは、子供のとき(およそ25年前とかだろうか…)ぶりに飲茶を食べました。
昔はよく食べていたはずなんですが、ある時期を境にミスドにいく頻度が減ってしまい(ほぼゼロになった)、ミスドでお昼ご飯を食べるという思考が消えてしまっていました。
どうしても、ミスドで1000円弱使って飲茶とドーナツを食べるならマックでハンバーガーを数個頼みたくなってしまっていたんですね。
だって2000年~2020年までのマックは500円持っていけば、余裕でハンバーガー・チーズバーガー・チキンクリスプの3個食べができたわけですよ…(社会人になっても数年はそれで過ごしてました。だって帰り道にマクドがあったんだもん…。)
今やハンバーガー1つで170円になっていることを考えると、デフレも極まってたなと思わざるを得ないですね。

なんだか思い出に浸ってしまいました…
32年生きてきましたが、これだけ生きていると時代が変わっていくのを感じます。
いや、感じないとヤバいんでしょうね…。
世の中にあわせて考え方を変えていくことが重要になっていることを感じます。
だからこそ、家族みんなで「英語くらいは」習得するという気持ちでやっていかないといけないんだろうなと思います。

うちでは基本的なプログラムも書けるくらいには教育していきたい。これでトリリンガルや!
話は変わりまして、スタバの第2弾のバレンタインフラペチーノが始まりました。
第1弾が女子高生ホイホイになっており、JK集団に囲まれるのはノーセンキューだったため、休日の朝早くにスタバを訪れましたが、これがドンピシャでした。

空いてる時間に突撃できて、優雅に高級フラペチーノを楽しむことができました。
朝スタバ、オススメです。
またまた話は変わりますが、今週は節分もありましたね。
今年の節分は、お肉屋さんの恵方巻というのを頼んでみました。
過去二年はイオンの少し良い恵方巻を頼んできたのですが、少し趣向を変えての節分でした。

写真がめちゃ②イケてないですが、味は美味しかったですし、1500円でA5サーロインが入った恵方巻は、なかなかお値打ちのように思います。
今回は、京都地場の「 銀閣寺大西 」さんにお世話になりました。来年も恵方巻をやられるのであれば、是非注文したいと思っています。来年もよろしくお願いします!
さて、前書きがめっちゃ長くなりましたが、以下本題です。
目次 非表示
2023/01/30週(13th week)の記録
新規で取り組んだこと
- なし

前書きめっちゃ長く書いておいてこれでいいのか…
子の進捗
今週はDWE開始以降初めて、新規のディスクを開封することもなく、過去のディスクに絞って集中してかけ流しを行いました。
せっかくなので、各ディスクごとの反応/印象を記録しておこうと思います。
・SingAlong! Disc 1
全体を通してしっかり見てくれた印象でした。
ABC Song は名曲です。困ったらコレ。
Won’t you come and sing with me!!!!!
・SingAlong! Disc 2
以前よりも集中して聞いてくれなくなってしまった感が気になるところ。
1歳児の興味は常にうつりかわっていくのでしょうか…
私はこのディスクが一番好きです。(結構歌えるから)
・SingAlong! Disc 3
比較的スローペースの曲が多くて、このディスクの時に寝落ちすることが多かったように思います。
寝かしつけに最適かもしれない。
・SingAlong! Disc 4
映像の中でFishが出てくるのですが、釣りの曲で more fish, more fish, more fish… するところで画面いっぱいに魚が出てきて、そこで怖がってしまう率が 100% でした…。苦手なイラストは分かりやすいですね。。
Look up sun is shining と Which way は鉄板。
・SingAlong! Disc 5
Green glass glows around a around a green glass grows a around~♪ と口ずさむだけで楽しい。
娘もこの曲をはじめとして、Disc 5 は安定して気に入っている様子。
・SingAlong! Disc 6
Our team better than your team~♪ がやはり印象に残る…
娘は可もなく不可もなくという反応。短いので、再生が終わった後の「はよ次かけろ」泣きに遭遇しやすい気がする。
U.O 自身の進捗
この記事を書きながらも感じていますが、いろんなディスクのフレーズが出てくるようになってきている気がします。
日々の積み重ねが効いているのでしょうか…。うん、きっとそうだ。
なんとなくでも口ずさみながら聞き流し、あとから字幕で何を言っていたのか確認するというのでも、意外と頭に入ってくるものです。
引き続き「続ける」ということが重要だと考え、長い目で英語習得を目指して頑張ろうと思います。