将来子供が欲しいカップルの マイホーム 検討(マンションの一室編)

妊活/不妊治療

こんにちは、U.Oです。
みなさんは、マイホーム の購入を検討されたことはありますでしょうか?
初めての マイホーム は、ワクワクしますよね(^^)

でも、マイホームを購入する際には、気をつける事がいっぱいあります。
ましてや、これから子供が欲しいと考えているカップルは、慎重になるべきだと思います。

本記事では、私がそう考える理由を書き述べていきます。

※あくまでも私見満載の内容ですので、検討の際の1意見程度に思っていただけますと幸いです。

マイホームを買うために住宅ローンを使用するということ

まず、マイホームを購入される際、住宅ローンで買うのか、キャッシュ(現金)で買うのか、というのがあります。
ほとんどの方は前者だと思います。

住宅ローンを組むということは、将来にわたって返し続けなければいけない借金をすることと同義です。
まずはその前提を忘れないでください。

キャッシュで購入する場合は、自分が納得できる物件であれば、そんなに心配することはないと思います。(将来一切売却のことを考えなければ、ですが…)

マンションの一室を買うということ

マンションの一室を買うということは、マンション全体のうちの一部のみ、自分のものになるということです。
マンションの部屋は、不動産資産として価値を持っています。
将来にかけてずっと住み続けるわけではないのであれば、売却することもできます。

しかし、住宅ローンを利用してマイホームを購入している場合、マイホームを売却するためには、売却した後のお金も併せて、住宅ローンを返済し切る必要があります。

自由に売却できるわけではない、ということを、まずは覚えておいてください。

マンションの一室を購入する際に考えてほしいこと

マンションの一室を購入するにあたり、私がまず考えなければいけないと思っているのは、その部屋が将来売却できるような価値を持っているのかどうか?です。

売却を考えた場合、
・マンションが建っている土地(場所)に需要があるのか?
・使いやすい間取りの部屋になっているのか?
ということが、優先事項としてあります。

読者の皆様も、自分が中古マンションを購入するなら、場所と間取りを重要視するのではないでしょうか。

ここで、郊外と市街地のどちらが良いのか?という話が出てきます。

場所選びに関する私見

おすすめできる場所

首都圏でもない限り、その物件が存在する都道府県の主要駅の近くが望ましいと考えています。

私は京都に家を買いましたが、
・京都駅まで歩こうと思えば歩ける距離のマンション(徒歩30分くらい)
ということを重要視していました。

京都駅から電車で1駅、歩こうと思えば歩けるという場所のため、
・最寄り駅の路線の始発も無いような時間に京都駅から出発するバスに乗らなければいけない
・京都駅で飲み会をしていたら、終電を逃してしまった
といった場合に、歩けば万事解決です。

最寄りの駅までは徒歩11分(カタログ7~8分)かかりますが、駅まで10分程度であれば、リセールにそこまで大きく影響するわけではないのかなと思います。
それよりも、マンションの近くにある程度の大きさのスーパーがある方が、実需はあると思います。

昔は学生時代東北に住んでいましたが、その時も、主要駅から徒歩30分ほど(最寄りまでは1~2分)の場所に住んでいました。

昔住んでいた場所、今住んでいる場所ともに、土地価格は上がっています。
地方都市であれば、歩きや自転車で主要駅に行ける場所が大正義だと考えています。

おすすめできない場所

そのマンションが存在する都道府県の主要駅に行くのに、全ての移動手段を使っての合計移動時間が30分以上かかってくるような場所は、私のマイホームの候補にはあがってきません。

駅直結ならまだしも、それはそれで駅直結でマンションが建てられるような場所は、駅の近くに目立った商業施設がないことが予想されます。
住んでいて楽しい施設があるなら幅広い人に需要があると思いますが、何もない場所に需要は無いと考えています。

間取りに関する私見

おすすめの間取り

70㎡ 以上の 3LDK もしくは 80㎡ 以上 3LDK or 4LDK をおすすめします。

まずは自分が使用するうえでの利便性の観点ですが、将来子供が欲しいことを前提に考えるのであれば、間違いなく広い方が良いです。
特に、玄関が広いと便利だと思います。
ベビーカーや靴など、家族が増えると玄関がどんどん混雑していきます。

次に希少性の観点ですが、そもそもマンションで広い部屋というのは、それだけで希少価値が高く、リセールバリューがあると思います。

私は一時期マンションギャラリー巡りにハマっていましたが、
・80㎡超える部屋は珍しい
・4LDK の部屋は母数が少ない
というのは、間違いなく言えます。

いざ欲しいと思ったときに手に入らない=需要不足が見込まれるため、マンションを検討する際は、1つの基準にしてみて頂けると良いと思います。

おすすめできない間取り

3LDK 以下で、広さが 4.5 畳以下の部屋が複数ある物件は、避けた方が良いと思います。
狭いため使いづらいですし、3LDK 以下は 4LDK 以上の部屋と比較して供給量が多いため、良くも悪くも 3LDK というだけで、特徴が無いです。
そんななかで狭い部屋だらけだと、無理やり部屋数増やそうとしたのかなということで、印象が悪くなるだけだと思います。

ベビ待ちの状況でマイホームを購入する前に…

マイホームの購入はウキウキしますし、ある程度のところまでいくと、あとは思い切りで決めてしまうというものだと思います。
しかし、不動産を買うというのは、リスクも十分考慮した上で行うものだと思います。

不動産購入にあたってのリスクについては、将来子供が欲しいカップルの マイホーム 検討(戸建編)の記事にて、詳しく解説していますので、そちらをご覧いただければと思います。

マイホームを購入することにより、金銭的にどんどん余裕がなくなってしまう方もいます。
そうなると、これから子供が欲しいと思っていて不妊治療の開始を検討されている方にとっては、金銭的な不安が増えることになってしまいます。

自分の人生設計を考えて、リスクまで納得した上で判断した!と言える人が少しでも増えることを願っています。

今日の1枚

ニャルソック中の猫ちゃんたちが窓からの景色をバックにこちらを向いてくれたので、ついついパシャってしまった写真です♪

頑張ってベランダにいろいろ設置しています。
U.O

30代のサラリーマン♂です。
妻と共に2人で妊活/不妊治療を経験し、幸い娘を授りましたが、それとともに妊活/不妊治療の過酷さを知りました。
できるだけ多くの人に、妊活/不妊治療のリアルを知ってほしいという気持ちから、ブログを始めています。

妊活/不妊治療のほかにも幅広いジャンルの話題を書いていきますが、訪れた方(特に将来子供が欲しいと思っている方)には、是非妊活や不妊治療についての記事も、是非ご一読ください。
そして、将来の人生設計について考えるきっかけになりましたら幸いです。

プロフィール画像は、飼い猫ちゃんの写真です。

少しプログラムについての心得があります。
Wordpress の改造をしながら、何かできないかをトライしていこうと思います!

U.Oをフォローする
妊活/不妊治療投資
U.Oをフォローする
学校では教えてくれない アラサー会社員U.Oの実体験記

コメント

タイトルとURLをコピーしました